竜州(読み)りゅうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜州」の意味・わかりやすい解説

竜州
りゅうしゅう / ロンチョウ

中国南部、広西チワン族自治区南西端の崇左(すうさ)市に属する県および県政府所在地の鎮。竜州県の人口は27万(2015)。竜州鎮は珠江(しゅこう)水系の左江(さこう)上流に沿い、唐代から珠江水系を遡行(そこう)しベトナムに至る交通路の要衝として開かれ、少数民族支配の行政府が置かれた。1887年の清仏(しんふつ)条約により同自治区内で最初に対外開放された貿易港となった。左江は竜州で竜江と黎渓(れいけい)に分かれ、これらをさかのぼったベトナム国境には、水口関、平而関(へいじかん)が設けられていた。1930年鄧小平(とうしょうへい)らによる竜州起義(蜂起)の記念館や、小連城、花山崖壁画などの名勝旧跡がある。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「竜州」の意味・わかりやすい解説

竜州【りゅうしゅう】

中国,広西チワン族自治区南西端近くの県。旧名竜津。麗江県を1952年竜津県と改称,1961年かつての竜州県名を復活。南はベトナム,北は南寧に通じる要地。1887年開市場となり,インドシナ半島との通商地。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android