竜雲(読み)りゅううん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜雲」の意味・わかりやすい解説

竜雲
りゅううん / ロンユン
(1887―1962)

中国の政治家。雲南省生まれ、イ族地主。雲南講武学堂卒業。1927年唐継堯(とうけいぎょう)(1881―1927)の独裁を倒し、以後1945年まで、アヘン生産による蓄財少数民族弾圧武器に、雲南省主席として半独立王国を支配した。1945年、杜聿明(といつめい)(1905―1981)のクーデターにより主席の地位を奪われ、軍事参議院長に左遷。1947年軍事顧問。1949年香港(ホンコン)に逃れ、人民共和国成立後、中央人民政府委員会委員となる。1954年第一期全国人民代表大会の代表。1957年の反右派闘争で批判を受けたが、国民党革命委員会常務委員として没した。

[加藤祐三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む