精選版 日本国語大辞典 「竪穴住居址」の意味・読み・例文・類語 たてあなじゅうきょ‐し‥ヂュウキョ‥【竪穴住居址・縦穴住居址】 〘 名詞 〙 原始古代における住居遺構の一種。地面に広く穴を掘り、その底面を床として上部に屋根をかけたもので、人類史に共通する原始家屋構造。日本では、縄文時代早期の遺跡からすでに発見されている。縄文時代を通じて竪穴の平面形は、長方形・楕円形・円形と変化し、中期以降には炉が設けられるようになった。彌生時代には、楕円形・隅丸方形がみられ、古墳時代以降方形となり、かまどがつくられた。竪穴。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例