竭尽(読み)ケツジン

デジタル大辞泉 「竭尽」の意味・読み・例文・類語

けつ‐じん【×竭尽】

[名](スル)尽きること。使いきること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「竭尽」の意味・読み・例文・類語

けつ‐じん【竭尽】

  1. 〘 名詞 〙 尽きること。なくなること。また、力を尽くすこと。
    1. [初出の実例]「一年の凶饑(きょうき)何ぞ一国の米粟竭尽(ケツジン)するの理あらんや」(出典報徳記(1856)五)
    2. [その他の文献]〔漢書‐武帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「竭尽」の読み・字形・画数・意味

【竭尽】けつじん

すべて用い尽くす。〔漢書、鮑宣伝〕侍中馬(ふば)賢、~但だ令色言(ゆげん)を以て自らめ、賞賜度(な)く、府を竭盡す。

字通「竭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む