デジタル大辞泉
「竹の葉」の意味・読み・例文・類語
たけ‐の‐は【竹の葉】
1 竹についている葉。笹の葉。竹葉。
2 《「竹葉」を訓読みにした語》酒のこと。
「―にまがきの菊を折りそへて花を吹くらむ玉の杯」〈夫木・三二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たけ【竹】 の 葉(は)
- ① 竹についている葉。
- [初出の実例]「竹の葉に置ゐる露のまろび合てぬるとはなしに立つわがなかな〈柿本人麻呂〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋二・七〇二)
- ② ( 中国で、酒の異称を竹葉(ちくよう)というところから ) 酒をいう。
- [初出の実例]「竹の葉に浮べる菊をかたぶけて我のみしづむなげきをぞする」(出典:散木奇歌集(1128頃)秋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 