精選版 日本国語大辞典「竹葉」の解説
ちく‐よう ‥エフ【竹葉】
〘名〙
① 竹の葉。
② 酒の異称。
※菅家文草(900頃)五・酒「竹葉攀多少。梨花酌浅深」
③ 旅行などのとき、酒を入れて携帯する太い竹。小筒(ささえ)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
④ (③から転じて) 弁当。
※太平記(14C後)二六「胡籙(えびら)に差たる竹葉(チクヨウ)取出して心閑(しづか)に兵粮仕ひ」
たか‐は【竹葉】
〘名〙 竹の葉。ささば。
※万葉(8C後)九・一六七七「大和には聞えもゆくか大我野の竹葉(たかは)刈り敷き廬(いほり)せりとは」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報