竹ヶ岡村
たけがおかむら
[現在地名]富津市竹岡
湊村の南西にある広域の村で、北部は浦賀水道に臨む。百首村が村名改称したもので、史料上混在はない。房総往還が通り、継立場であった。白狐川の上流より下流に向かって白狐・関山・大釜斗・山入・中村・金山・森戸・棚岡などの集落が続き、また南町・寺町・新町・外宿・仲宿・才神・十宮・金糞などがある。天保郷帳では竹ヶ岡村と記載され、古くは百首村と注記される。天保一三年(一八四二)からの支配領主の変遷は売津村と同様。旧高旧領取調帳でも竹ヶ岡村で、上野前橋藩領として高一千一〇五石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 