竹内有節(読み)たけのうち ゆうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内有節」の解説

竹内有節 たけのうち-ゆうせつ

1817-1883 幕末-明治時代医師
文化14年生まれ。家は代々陸奥(むつ)仙台藩藩医(鍼科)。家職をついで伊達慶邦侍医となる。桜田欽斎に儒をまなび,謙信流および長沼流兵法にも精通した。明治16年6月3日死去。67歳。名は玄賢。字(あざな)は子介。通称は寿彦。号は落々陳人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む