竹木場村(読み)たけこばむら

日本歴史地名大系 「竹木場村」の解説

竹木場村
たけこばむら

[現在地名]唐津市竹木場

神田こうだ村の南西に接する上場うわばの丘陵地にある。村名は、竹木の多い山間の場所よりつけられた地名ともいう。

慶長絵図には「竹小場」と記され、「元和検地帳」には「竹木場」とある。唐津から杉野浦すぎのうら(現東松浦郡肥前町)への杉野浦道が峠を登りつめた所が椎の木茶屋しいのきちやや峠。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む