竹田春江(読み)たけだ しゅんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹田春江」の解説

竹田春江 たけだ-しゅんこう

1683-1759 江戸時代中期の兵法家。
天和(てんな)3年生まれ。楠木(くすのき)流の兵学をもって肥後熊本藩につかえ,城下で儒学をおしえた。宝暦9年7月7日死去。77歳。名は経豊。通称は仁次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む