竹田敏行(読み)タケダ トシユキ

20世紀日本人名事典 「竹田敏行」の解説

竹田 敏行
タケダ トシユキ

昭和期の小説家



生年
大正2(1913)年3月11日

没年
昭和42(1967)年11月24日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学独文科卒

経歴
処女作は昭和15年6月「文化組織」に書いた「市政紊乱について」。同誌には「シュプリアン先生の逃亡」などを発表。戦後は「太鼓」「消滅」のほか群像」に書いた「スピノザの石」が芥川賞候補になった。著書はアプレゲール叢書の1冊の劇作集「最後の退場」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む