市政(読み)シセイ

精選版 日本国語大辞典 「市政」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【市政】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 平安時代以降、毎年五月・一二月に日を選び、検非違使庁職員列席の前に罪人を引き出し、首枷(くびかせ)をはめて獄に送り、徒刑に服させること。初め、五月は京の東市(ひがしのいち)、一二月は西市(にしのいち)の楼の下で行なった。→着政(ちゃくだのまつりごと)
    1. [初出の実例]「只今非納。就中市政事在近、極不便事也者」(出典御堂関白記‐長和五年(1016)五月一八日)
  3. 地方自治体としての市の政治。市の自治行政。〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android