竹矢(読み)たけや

事典 日本の地域ブランド・名産品 「竹矢」の解説

竹矢[竹工]
たけや

関東地方茨城県地域ブランド
石岡市で製作されている。明治時代初期、笠間藩士の子孫が弓矢職人からそのつくり方を習ったのが始まり。筑波山周辺に自生する矢竹材料として使用。伐採後の矢竹は半年ほど天日乾燥され、1年後に製作開始。よく乾燥した矢竹をナイフで削って、長さ・重さが揃えられる。茨城県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

関連語 項目

普及版 字通 「竹矢」の読み・字形・画数・意味

【竹矢】ちくし

竹の矢。

字通「竹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む