竹窓(読み)チクソウ

デジタル大辞泉 「竹窓」の意味・読み・例文・類語

ちく‐そう〔‐サウ〕【竹窓】

竹の格子のついている窓。
前に竹の植えてある窓。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「竹窓」の意味・読み・例文・類語

ちく‐そう‥サウ【竹窓】

  1. 〘 名詞 〙 竹の格子のついている窓。また、前に竹の植えてある窓。たけまど。
    1. [初出の実例]「寒声淅瀝竹窓虚、晩影蕭条柳門疎」(出典:文華秀麗集(818)下・和内史貞主秋月歌〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔白居易‐竹窓詩〕

たけ‐まど【竹窓】

  1. 〘 名詞 〙 竹の格子のついた窓。また、前に竹を植えてある窓。ちくそう。
    1. [初出の実例]「天目に竹窓(タケマド)生あれば食(しき)有と腹ふくるるに外の願ひもなし」(出典浮世草子本朝二十不孝(1686)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android