竹藤村
たけふじむら
[現在地名]久美浜町字竹藤
女布村の南東の山麓に南面して東西に長い集落をつくる。佐濃谷川の支流長野川に沿って東は長野村・坂谷村に通じる。西は丸山村と向い合う。付近から弥生後期の土器が出土する。
丹後国田数帳に
<資料は省略されています>
と記され、為延保・吉岡保もこの谷に位置していたと考えられる。
慶長検地郷村帳に高一五四・七八石「竹藤村」とみえるが、延宝九年(一六八一)の延高で一六七石余となった(天和元年宮津領村高帳)。
竹藤から郷村に通じる富貴峠(吹峠)の右側に竹藤城跡がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 