笋羹(読み)シュンカン

デジタル大辞泉 「笋羹」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐かん【××羹/×笋干/×筍干】

普茶料理の一。季節野菜などを盛り込んだ煮物料理
鹿児島県郷土料理たけのこ・塩豚(古くはイノシシ)・野菜を合わせて煮る春の祝い料理。
食器の一。飯茶碗より大きく、ふつうあつものを入れるのに用いる。ふたは木製の塗り物。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 普茶

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む