笋羹(読み)シュンカン

デジタル大辞泉 「笋羹」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐かん【××羹/×笋干/×筍干】

普茶料理の一。季節野菜などを盛り込んだ煮物料理
鹿児島県郷土料理たけのこ・塩豚(古くはイノシシ)・野菜を合わせて煮る春の祝い料理。
食器の一。飯茶碗より大きく、ふつうあつものを入れるのに用いる。ふたは木製の塗り物。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 普茶

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む