笠佐島(読み)かささじま

日本歴史地名大系 「笠佐島」の解説

笠佐島
かささじま

[現在地名]大島町大字笠佐島

玖珂くが大畠おおばたけ町と屋代やしろ島の間、大畠の瀬戸の西に位置する周囲約四キロの島。属島として島がある。

古くは人口も多数あったが、しだいに少なくなり田畑が荒蕪したのを、寛永一九年(一六四二)五月、もと対馬藩士中村与左衛門が請願して開拓。正保四年(一六四七)検地したという(山口県風土誌)。「注進案」によれば小松こまつ村に属し、総田畠数一〇町八反余、高九三石八斗余、家数三五を数えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「笠佐島」の解説

笠佐島

山口県大島郡周防大島町、小松港の西方約2キロメートルに位置する周防大島諸島の島。面積約0.94平方キロメートル。江戸時代には製塩業で栄えた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android