笠原道桂(読み)かさはら どうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笠原道桂」の解説

笠原道桂 かさはら-どうけい

?-? 江戸時代中期の茶人
筑前(ちくぜん)福岡藩主黒田家の家臣南坊流立花実山にまなび,享保(きょうほう)3年(1718)「南坊録」を書写し,江戸で南坊流の普及につとめた。通称は九郎右衛門。別号に止々斎,不見斎,月叟

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む