第一回十字軍のロンバルディア人(読み)ダイイッカイジュウジグンノロンバルディアジン

デジタル大辞泉 の解説

だいいっかいじゅうじぐんのロンバルディアじん〔ダイイツクワイジフジグンの‐ジン〕【第一回十字軍のロンバルディア人】

原題、〈イタリアI Lombardi alla prima crociataベルディのイタリア語によるオペラ。全4幕。1843年スカラ座初演。イタリアの詩人・作家トンマーゾ=グロッシの同名の詩集に基づく。11世紀末の十字軍のエルサレム奪還を背景に、ロンバルディア貴族兄弟とその娘、およびサラセン人の王の息子をめぐる愛と葛藤を描く。十字軍のロンバルディア人イロンバルディ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む