第一種金融商品取引業(読み)ダイイッシュキンユウショウヒントリヒキギョウ

デジタル大辞泉 「第一種金融商品取引業」の意味・読み・例文・類語

だいいっしゅ‐きんゆうしょうひんとりひきぎょう〔‐キンユウシヤウヒンとりひきゲフ〕【第一種金融商品取引業】

金融商品取引法規定される金融商品取引業の一。有価証券関連の売買・市場デリバティブ取引・外国市場デリバティブ取引、これら取引の媒介・取次・代理、有価証券等精算取次、有価証券等保管業務、有価証券の引き受け・募集私募店頭デリバティブ取引・その媒介・取次・代理、PTS私設取引システム)等運営業務など、旧証券取引法の規定による証券業に近い業務を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む