ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一鹿島海山」の意味・わかりやすい解説
第一鹿島海山
だいいちかしまかいざん
Daiichi Kashima sea-mount
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…東北日本の東側に沿って,三陸・常磐海岸の約200km沖を海岸にほぼ平行に南北に走る海溝。北は北海道襟裳(えりも)岬南東沖の襟裳海山で千島・カムチャツカ海溝と区切られ,南は犬吠埼東方の第一鹿島海山で伊豆・小笠原海溝とつながる。全長は約800kmである。…
※「第一鹿島海山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...