共同通信ニュース用語解説 「第三セクター鉄道」の解説
第三セクター鉄道
自治体などの公的部門と民間会社が出資して設立された鉄道会社。国土交通省によると、2015年4月現在、46社ある。新幹線の開業に伴い、JRから分離された並行在来線を引き受けて設立されたケースも増えている。過疎化などで利用者数が減少し経営は厳しい。ユニークな車両の導入や、外部からの社長公募で収益の改善に乗り出すところもある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...