笹ヶ峠村(読み)ささがとうむら

日本歴史地名大系 「笹ヶ峠村」の解説

笹ヶ峠村
ささがとうむら

[現在地名]日原町相撲すもうはら

相撲ヶ原村の東、津和野奥筋往還から東に入った笹ヶ峠を中心とした村。集落小屋こやえき大畠おおばたけ弥太郎やたろう中谷なかのたん車木くるまきにある。慶長七年(一六〇二)の検地高二〇石余、須川すがわ村の枝村であった(「亀井家領郷村高帳」日原町史)。寛永一四年(一六三七)の高七二石余、田八町四反余・畑七町七反余(「検地帳」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む