笹子餅

デジタル大辞泉プラス 「笹子餅」の解説

笹子餅

山梨県大月市笹子町の株式会社みどりや(笹子餅本舗)が製造・販売する和菓子。ヨモギ入りの餅生地で粒餡を包んだ餅菓子。古くは甲州街道難所笹子峠の“矢立の杉”付近茶屋で「峠の力餅」として売られていた。明治時代に鉄道が開通してからは、中央線笹子駅のホームでの販売を開始、鉄道ファンにも親しまれた。現在は笹子駅前の本店と、中央線車内での販売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む