笹野彫

デジタル大辞泉プラス 「笹野彫」の解説

笹野彫

山形県米沢市の笹野地区を中心に生産される郷土玩具。「笹野一刀彫」ともいう。サルキリという独特の刀を用いて丸木から鳥や動物人形などのモチーフを切り出す木工芸品。笹野観音信仰に関連する縁起物として、1000年以上の歴史があるとされる。代表的なモチーフに「お鷹ぽっぽ」「丸孔雀」「鶏」「餅つきうさぎ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む