デジタル大辞泉
「筆親」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふで‐おや【筆親】
- 〘 名詞 〙 ( 「筆」は鉄漿(かね)をつける羽筆の意 ) 室町時代ごろから、女子が成人した印として、初めて鉄漿をつけてお歯黒にする時、その世話をする女性。お歯黒親。鉄漿親。筆がしら。
- [初出の実例]「含歯黒(くくみがね)の筆おや」(出典:浮世草子・色道大皷(1687)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の筆親の言及
【鉄漿】より
…その後,若者との交際が認められたのである。また,初鉄漿のおりには鉄漿親,鉄漿付け親,筆親などと呼ばれる女性,もしくは1組の夫婦との間に擬制的親子関係を結ぶ慣習も広くみられた。鉄漿親としては親類の者とか,村内の中年以上の適当な女性が選ばれるが,婚礼時の初鉄漿の場合には仲人が兼ねることが多かった。…
※「筆親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 