お歯黒(読み)おはぐろ

精選版 日本国語大辞典 「お歯黒」の意味・読み・例文・類語

お‐はぐろ【御歯黒・鉄漿】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
    1. 「歯黒め」の女房詞。歯を黒く染めること。近世初期では、御所で「五倍子水(ふしみず)」、公家で「お歯黒」、民間で「つけがね」と呼んだという。この風習上代からあり、中古には貴族の女性の間で盛んであったが、中古後期になると公卿、武家などの男性も行なった。近世では女性だけがつける習慣となった。すみはぐろ。はもじ。ぬきすみず。→鉄漿(かね)
      1. 御歯黒<b>[ 一 ]</b><b>①</b>〈百人女郎品定〉
        御歯黒[ 一 ]〈百人女郎品定〉
      2. [初出の実例]「若君様御歯黒御祝」(出典:親元日記‐文明五年(1473)一一月三〇日)
    2. 歯を黒く染めるときつける褐色染料鉄漿(かね)鉄片を茶、または酢の中に入れ、さらに、かゆ、酒、飴などを加えて酸化を促進させ、つきをよくするため五倍子粉(ふしのこ)を使う。はぐろ。はぐろめ。はぐろみ。〔大上臈御名之事(16C前か)〕
      1. [初出の実例]「おはぐろは古釘を集て出す事多分なり」(出典:俳諧・類船集(1676)久)
    3. おはぐろとんぼ(御歯黒蜻蛉)」の略。
  2. [ 2 ]おはぐろどぶ(御歯黒溝)」の略。
    1. [初出の実例]「吉原の酒おはくろへながれこみ」(出典:雑俳・柳多留‐七〇(1818))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「お歯黒」の意味・わかりやすい解説

お歯黒
おはぐろ

歯を黒く染めること。日本では鉄漿 (かね) ともいい,古く中世の頃には男子も歯を黒く染めていたといわれるが,一般には女子の間で盛んであり,16~17歳頃になると鉄漿親を頼んで歯を黒く染めた。これは成年としての一つの印であり,お歯黒をしたのちは,可婚の娘として男子との交際が許された。日本では古い鉄屑を焼いて濃い茶の中に投じ,酒,飴などを加えてつくるが,ボルネオドゥスン族の間では,かばの木の葉を粉にし,ある種の木の灰を混ぜ,これを歯に塗って,塗った個所バナナの葉で押しておき,そこにさらにつる草の皮の粉と石灰を混ぜたものを塗って乾かして歯を黒くする。また東南アジアの諸民族の一部でも,女性が成年になった印としてお歯黒をするが,彼らはびんろう樹の果実の小片と石灰とをつる草の葉とともに噛むことによって歯を黒く染めるという。お歯黒はこのように,身体装飾の一つであるとともに,成年になった印として存在しているとみられる。一方お歯黒とは逆に,歯を白くするように努める習俗のある民族もいる。アフリカヌエル族は,灰や牛糞を用いて歯を白くし,パングウェ族は真鍮で飾られた杖形の歯ブラシを用いて歯の白さを保持しようと努めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「お歯黒」の意味・わかりやすい解説

お歯黒【おはぐろ】

鉄漿(かね)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「お歯黒」の意味・わかりやすい解説

お歯黒
おはぐろ

鉄漿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android