等幅フォント(読み)トウハバフォント

デジタル大辞泉 「等幅フォント」の意味・読み・例文・類語

とうはば‐フォント【等幅フォント】

fixed width font》すべての文字の幅を等しくしたフォント半角英数字は、全角漢字仮名文字半分の幅となる。固定幅フォント。→プロポーショナルフォント
[補説]欧文の場合はモノスペースフォントまたはシングルスペースフォントという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「等幅フォント」の解説

とうはばフォント【等幅フォント】

コンピューターで使われるフォントうち、文字の幅をすべて一定に揃えたもの。一般に英数字は漢字やかな文字の半分の幅になる。◇「固定幅フォント」ともいう。また、欧文の場合は「シングルスペースフォント」「モノスペースフォント」ともいう。⇒プロポーショナルフォント

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「等幅フォント」の解説

等幅フォント

サイズが同じなら、すべての文字が同じ幅におさまるよう作られたフォントです。例えば、「M」と「i」は文字の幅がまったく違いますが、余白部分で間隔を調整します。文字間隔はバラバラになりますが、縦横の文字の並びはきれいになります。
⇨フォント、プロポーショナル・フォント

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む