デジタル大辞泉
「筌蹄」の意味・読み・例文・類語
せん‐てい【×筌×蹄】
《「荘子」外物から》
1 魚を捕る筌と兎を捕る蹄。目的が達成されると不要になるもの。目的を達成するために利用する道具・手段。
2 物事をするための手引き。案内。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐てい【筌蹄・荃蹄】
- 〘 名詞 〙 ( 「荘子‐外物」の「荃者所二以在一レ魚、得レ魚而忘レ荃。蹄者所二以在一レ兎、得レ兎而忘レ蹄」による語。「荃」「蹄」はそれぞれ魚・兎を捕える罠 )
- ① ものを捕える道具で、目的を達したあとは不必要となるもの。目的のために利用する手段。方便の具。
- [初出の実例]「安楽可二仰而攀一、筌蹄可二束而棄一」(出典:菅家文草(900頃)一一・為平子内親王先妣藤原氏周忌法会願文)
- ② ( 転じて ) 物事の手ほどきとなるもの。手びき。案内。
- [初出の実例]「悔は非を改るの筌蹄(センテイ)なり」(出典:集義和書(1676頃)九)
- [その他の文献]〔法華文句記‐一上〕
- ③ 士大夫が講話の時に持った払子(ほっす)の類。〔南史‐侯景伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 