筒瀬村(読み)つつぜむら

日本歴史地名大系 「筒瀬村」の解説

筒瀬村
つつぜむら

[現在地名]安佐北区安佐あさ町筒瀬

西に野登呂のとろ(四五三メートル)、東に阿武あぶ(五八六・四メートル)があり、その間の谷に集落が開ける。太田おおた川は村の東北部を蛇行する。北西宮野みやの村、東は八木やぎ(現安佐南区)対岸高宮たかみや今井田柳瀬いまいだやなせ村である。筒瀬の谷をさかのぼれば後山うしろやま村に至り、南の権現ごんげん山を越えれば緑井みどりい村・上安かみやす(現安佐南区)に通じる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む