筮儀(読み)ぜいぎ

精選版 日本国語大辞典 「筮儀」の意味・読み・例文・類語

ぜい‐ぎ【筮儀】

  1. 〘 名詞 〙(えき)四道一つ。また、占断法の一つ。算木(さんぎ)筮竹(ぜいちく)を使って占う方法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 さんぎ 名詞 項目

普及版 字通 「筮儀」の読み・字形・画数・意味

【筮儀】ぜいぎ

卜法。

字通「筮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の筮儀の言及

【易】より

…易は人知を超えたものへの問いかけであるだけに厳粛な儀礼をともなう。占筮作法の決定版というべき朱熹の《筮儀》によれば,占者は部屋を掃き清め香をたき,手を洗って居ずまいを正したのち,次のような問筮のことばを唱える。〈なんじの泰筮つねあるに仮(よ)る,なんじの泰筮つねあるに仮る。…

※「筮儀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android