デジタル大辞泉 「四道」の意味・読み・例文・類語 し‐どう〔‐ダウ〕【四道】 1 四つの道。四つの方面。2 仏語。煩悩ぼんのうを断って涅槃ねはんに達する4種の過程。すなわち、準備として修行をする加行けぎょう道、直接煩悩を断ずる無間むけん道、真理をさとる解脱げだつ道、さらにすぐれた境地に進む勝進道。3 律令制で、大学寮に設置された四つの学科。紀伝道・明経みょうぎょう道・明法みょうぼう道・算道。4 連歌・俳諧における付合つけあいの四つの方法。添そう・従したがう(随)・離はなつ(放)・逆さかう。5 和歌で、本歌取りの四つの方法。古歌の一部を変えること、上・下句を逆につけること、その大意を詠むこと、言葉をかえて詠むこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「四道」の意味・読み・例文・類語 し‐どう‥ダウ【四道】 〘 名詞 〙① 四つの道。四つの方向。古く、北陸道・東海道・西海道・丹波道をさしていう。[初出の実例]「此道は、若四道の間逸興の勝たるか」(出典:海道記(1223頃)序)[その他の文献]〔北史‐魏太武帝紀〕② 平安時代、大学寮に設けられた四つの学料。紀伝道・明経道・明法道・算道の総称。[初出の実例]「大学寮者、四道儒士出身之処、和漢最為二重職一、紀伝・明経・明法・算道、謂二之四道一」(出典:職原鈔(1340)上)③ 仏語。煩悩(ぼんのう)を断って悟りに至る過程を四種に分けたもの。煩悩を断つための予備的段階である加行道、直接、煩悩を断つ無間道、真理を証して悟りを得る解脱道、さらに修行によって悟りの完成に進む勝進道の四つの総称。[初出の実例]「若し出家ならば生死の海を断じて三明六通を得て、四道(しだう)四果を具せむ」(出典:今昔物語集(1120頃か)五)[その他の文献]〔南本涅槃経‐四〕④ 連歌・俳諧で付合(つけあい)の基礎的な四つの方法。前句にうち添うて付ける添、前句に従い、前句で言い残したことを補足するように付ける随、前句の意味から離れるように付ける放(離)、前句とは対立するようにつける逆をさしていう。[初出の実例]「四道といふは、添(そふ)、随(したがふ)、引放(ひきはなつ)、逆(さかふ)」(出典:四道九品(1545頃))⑤ 和歌で、本歌取りの四つの方法をいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例