箋注倭名類聚抄(読み)せんちゅうわみょうるいじゅしょう

精選版 日本国語大辞典 「箋注倭名類聚抄」の意味・読み・例文・類語

せんちゅうわみょうるいじゅしょう‥ワミャウルイジュセウ【箋注倭名類聚抄】

  1. 江戸後期の辞書注釈書。一〇巻。狩谷棭斎(えきさい)著。文政一〇年(一八二七成立。明治一六年(一八八三)刊。十巻本倭名類聚抄を底本とし、他本と校合、各項目に和漢古書を引用して考証を施したもの。その博引旁証は、古辞書研究史上の白眉といわれる。箋注和名抄。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む