デジタル大辞泉
「箏の琴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう【箏】 の 琴(こと)
- ( 「じょうのこと」とも ) =しょう(箏)
- [初出の実例]「中将は琵琶、山ごもりしゃうのこと、ごんのかみ琴、ちかまさ和琴、時かげ横笛」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
そう【箏】 の 琴(こと)
- ( 「こと」は弦楽器の総称 ) =そう(箏)〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「さうのことを、盤渉調に調べて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 