箒尻(読み)ほうきじり

精選版 日本国語大辞典 「箒尻」の意味・読み・例文・類語

ほうき‐じりはうき‥【箒尻】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、敲(たたき)拷問に用いた棒。割竹二本を麻苧(あさお)で包み、その上から観世縒(よ)りで巻き、持つ部分白革で巻いたもの。
    1. [初出の実例]「箒尻太さ三寸廻り程」(出典:刑罪大秘録(1814か)牢問之事(古事類苑・法律六〇))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む