箕手(読み)みのて

精選版 日本国語大辞典 「箕手」の意味・読み・例文・類語

み‐の‐て【箕手】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みので」とも )
  2. みのてなり(箕手形)」の略。
    1. [初出の実例]「馬をみのてにたてて、敵かけいらば一味に前後をつつみて」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))
  3. 武具指物の名。棒の先に左右に突き出た形の金具をとりつけたもの。転風(てんぷ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android