箕田庄(読み)みたのしよう

日本歴史地名大系 「箕田庄」の解説

箕田庄
みたのしよう

永観二年(九八四)と推定される湛照僧都分付帳(東大寺要録)の「雑役免」のうちに「箕田庄廿八町二段百八十歩常富 不輸租田五町四段三百歩 伝法院供田一町三段、勧学院田三町五段百八十歩、福田院田六段」とある。これによると、箕田庄は常富負田と東大寺伝法でんぽう院などの不輸租田に設定された東大寺の雑役免田と考えられる。

嘉応元年(一一六九)の勧学院政所下文(東大寺文書)の可早令勤仕箕田庄所当香菜役事に「当庄者当寺建立以降、大仏御仏聖、元代々聖皇以供御稲被分献、於御菜者、以公田三百六十町、毎日供奉年尚、(中略)地主者発志院也、負処者進官、又東大寺雑役免也」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android