管理濃度(読み)かんりのうど(その他表記)control concentration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「管理濃度」の意味・わかりやすい解説

管理濃度
かんりのうど
control concentration

作業環境における有害物気中濃度の管理基準。 (1) 生物学的な閾値 (いきち) ないし許容濃度,(2) 現実的に可能な測定方法とその限界,(3) 管理維持のための工学的技術水準,などを基礎とし,設定された濃度をこえたときは,ただちにその原因を究明し,環境改善のための行動を起すことを必要とする基準で,幾何平均濃度と幾何標準偏差で与えられる。たとえば塩化ビニルの障害防止のための管理濃度は,一般作業場において,幾何平均濃度 2ppm以下,幾何標準偏差の上限 0.4をこえないこととなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む