デジタル大辞泉
「箱海老」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はこ‐えび【箱海老】
- 〘 名詞 〙 イセエビ科の大形のエビ。房総半島以南の太平洋岸、日本海岸では山陰沿岸に分布し、水深三〇~二〇〇メートルの泥底にすむ。体長は約三七センチメートルに達し、第二触角は太く長いが、イセエビのように先が鞭状とならない。体は朱赤色で、腹部背面に雲状紋がある。頭胸部が堅く箱形をしているのでこの名がある。肉を食用とする。どろえび。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
箱海老 (ハコエビ)
学名:Linuparus trigonus
動物。イセエビ科のエビ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 