デジタル大辞泉
「箱釣」の意味・読み・例文・類語
はこ‐づり【箱釣(り)】
祭りや縁日などの露店で、浅い水槽の中の鯉・鮒・金魚などを紙の杓子や切れやすい鉤などで捕らせること。《季 夏》「―や頭の上の電気灯/虚子」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はこ‐づり【箱釣】
- 〘 名詞 〙
- ① 夏祭や縁日の露店などで、水槽の中の金魚などを、紙をはった杓子ですくったり、餌なしの鉤(かぎ)で釣ったりすること。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「箱釣や棚の上なる招猫」(出典:草の花(1933)〈富安風生〉昭和五年)
- ② 釣堀で鮒や鯉を釣ること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 