築出し古墳(読み)つきだしこふん

日本歴史地名大系 「築出し古墳」の解説

築出し古墳
つきだしこふん

[現在地名]大原町古町

吉野よしの川支流の後山うしろやま川が同川に合流する手前の北側山裾にある。確認された時点ですでに石室は破壊されていたが、小規模な横穴式石室であったと推定されている。当古墳には全長一一四センチ・幅約四五センチの小型の組合せ式石棺が蔵されており、注目されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土器 形態 箱形

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む