篠平村
ささだいらむら
[現在地名]小原村北篠平
犬伏川の上流にあり飯野(現藤岡町)から仁木を通り明智(現岐阜県)に抜ける中央道と大草―丹波を通る飯田街道が通る。寛永郷帳では岡崎藩領、明治元年(一八六八)重原藩領である。慶安三年(一六五〇)の三州賀茂郡小原之内岡崎領篠平村田方検地帳(鈴木早苗氏蔵)には屋敷一二筆の面積と持主が書上げられている。享保一二年(一七二七)の小原之内御竿請名前帳(鈴木早苗氏蔵)によれば松木立一七四町余の御林山がある。
篠平村
ささだいらむら
[現在地名]豊田市坂上町 南篠平
巴川の支流仁王川の上流部に位置する。下河内から東宮口を経て足助(現東加茂郡足助町)に至る外下山街道が通る。小字名に広垣内・須茂垣内など中世のカイト名が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 