篤ゆ(読み)あつゆ

精選版 日本国語大辞典 「篤ゆ」の意味・読み・例文・類語

あつ・ゆ【篤】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 病気が重くなる。あつしる。
    1. [初出の実例]「謂(おも)ざりき(やまひ)彌留(アツエ)(〈別訓〉あつしれ)て、大漸(とこつくに)に至るといふことを」(出典日本書紀(720)雄略二三年八月(前田本訓))
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ヤ行上二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「おとどうせ給ひ、大宮も頼もしげなくのみ、あつい給へるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む