篦岳丘陵(読み)ののだけきゅうりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「篦岳丘陵」の意味・わかりやすい解説

篦岳丘陵
ののだけきゅうりょう

宮城県中部の環状丘陵の一つ。大崎市東部から涌谷町中央部に横たわる。最高地は加護坊山 (224m) 。江合川と旧迫川の間にあり,仙北平野を一望できる要害の地。篦岳山頂の坂上田村麻呂開基と伝えられる無夷山篦峰寺 (むいさんこんぽうじ) は宝亀6 (775) 年に始まり,奥州鎮護の霊地。篦岳観音は奥州三観音の一つ。涌谷町中部に国指定史跡の黄金山産金遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む