米ミサイル防衛の見直し

共同通信ニュース用語解説 「米ミサイル防衛の見直し」の解説

米ミサイル防衛の見直し(MDR)

ミサイルをレーダー網で探知し、着弾前に撃ち落とすミサイル防衛(MD)の体制整備に関する米政府の中長期的指針。オバマ前政権下の2010年2月に初めて「弾道ミサイル防衛の見直し(BMDR)」の報告書が公表された。従来北朝鮮イラン弾道ミサイルを主要な脅威としていたが、トランプ政権は中国やロシアが開発を進める巡航ミサイルや、マッハ5以上で飛行する極超音速兵器などの新型兵器にも対応するため名称を変更した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む