極超音速兵器(読み)キョクチョウオンソクヘイキ

デジタル大辞泉 「極超音速兵器」の意味・読み・例文・類語

きょくちょう‐おんそくへいき〔キヨクテウ‐〕【極超音速兵器】

音速の5倍(マッハ5)以上の速度で飛行するミサイル兵器。弾道飛行と異なり、なんらかの飛行制御をするため経路を予測しにくく、従来弾道ミサイル防衛BMDシステムによる迎撃は困難とされる。ハイパーソニック兵器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「極超音速兵器」の解説

極超音速兵器

マッハ5(音速の5倍)以上の超音速で飛行し、攻撃目標を破壊する兵器。低高度で変則的な軌道を飛ぶため、レーダーによる探知や迎撃が難しい。ロシアは2019年に極超音速弾頭「アバンガルド」を搭載したミサイルを実戦配備。ウクライナ侵攻では、極超音速ミサイル「キンジャル」を使用したとされる。中国も極超音速滑空兵器を搭載する新型弾道ミサイル「東風17」を開発。北朝鮮は極超音速ミサイルの発射実験に成功したと主張している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む