米ロの核兵器

共同通信ニュース用語解説 「米ロの核兵器」の解説

米ロの核兵器

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、2022年1月時点で世界の核弾頭数は推計1万2705発。うちロシア(5977発)と米国(5428発)が約9割を占める。米ロは冷戦時代から互い核戦力制限・削減する2国間条約を結んできたが、現存する唯一の2国間核軍縮条約である新戦略兵器削減条約(新START)について、ロシアのプーチン大統領は今月21日の年次報告で履行停止を表明した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む