米入国制限の新大統領令

共同通信ニュース用語解説 「米入国制限の新大統領令」の解説

米入国制限の新大統領令

イスラム圏7カ国からの入国を禁止する大統領令司法に差し止められたことを受け、トランプ大統領が3月6日に署名した。旧大統領令からイラクを除くシリアイエメンスーダンソマリアイランリビアの6カ国を対象に、一般市民の入国を90日間禁止。ただし米国の入国査証(ビザ)や永住権(グリーンカード)の保有者は対象外とし、入国を認める。難民は全ての国からの受け入れを120日間凍結する。テロリスト流入を防ぐためで「国家の安全に不可欠」と、トランプ政権は主張している。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む