米反乱法

共同通信ニュース用語解説 「米反乱法」の解説

米反乱法

米国内の暴動鎮圧のため1807年に制定され、大統領による軍の出動を可能にした。暴動に関与した人に、一定の期限内に解散するよう命じ、事態が改善しない場合に行使できる。1960年代に諸州で起きた人種差別を巡る暴動で複数回発動された。92年のロサンゼルス暴動で適用されたのが最後。ロス暴動は、黒人男性への暴行事件で白人警官に無罪評決が出たことで抗議が激化し、ブッシュ大統領(父)が州知事の要請を受けて軍を出動させた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む