米国の利上げ

共同通信ニュース用語解説 「米国の利上げ」の解説

米国の利上げ

米国中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は、イエレン前議長時代の2015年12月、リーマン・ショック後の不況対応で08年12月に導入した事実上ゼロ金利政策を解除し、9年半ぶりの利上げに踏み切った。それ以降、景気拡大に合わせ、政策金利を0・25%ずつ段階的に引き上げている。現在の金利は年1・75~2・0%。パウエル議長は次回は9月にも実施したいとの意欲を見せている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む